ReCADemyで提供している【Jw_cad 基礎講座】のQ&Aページです。
学習の際に参考にしてください。
Chapter | タイトル | Q & A | |
Chapter03 | 修了アンケート | Q | 今回の課題にて洋便器を位置指定する際、先に作っていた間仕切壁や壁から複線コマンドで位置指定をして線が交わったところに洋便器を作図し、後で線を消去するというやり方で行なったのですが、他にもっと効率の良いやり方などあれば教えていただけますでしょうか。 |
A | 便器を配置する際は、クロックメニューの[オフセット]が便利です。 以下の操作手順を参考にお試しください。 1,複写位置を指定する際に基点となる位置にマウスカーソルを合わせて、右クリックしながら6時方向にドラッグして[オフセット]と表示されたら指を離します。 2,オフセットダイアログに「(Xの値),(Yの値)」を入力します。基点より左側と下側に移動したい場合は「-」マイナスと入力します。 (例:左に100、下に100移動したいときは「-100,-100」と入力します) クロックメニューは慣れるまでコツが必要ですが、とても便利な機能なのでぜひ練習して習得してください。 |
||
Chapter06 | 修了アンケート | Q | レイヤの使い分けや(どのレイヤに何の作図したらよいか、設定方法など)、作図する上での効率よい設定方法等教えていただきたいです。 |
A | まず、レイヤ分けの目的について説明させていただきます。 CADでは線の色ごとに印刷する線の太さを設定しますので、レイヤで分けます。 また、図面は変更による修正作業が多く発生します。そのときにレイヤ分けをしておくと、図形を選択する際に不要なレイヤを非表示にすることができるので、選択ミスを防ぐことができます。 また、電気設備図を作成したい場合、電気設備用のレイヤを分けておけば電気設備図になりますし、非表示にすれば通常の平面図になります。 レイヤ分けは企業によって様々ですが、学習と同様に通り芯、通り芯符号、柱・壁(別々に分けるところもあれば「躯体」として1つにするところもあります)、間仕切壁、文字、寸法が基本的な分け方です。 会社によってルールがありますので、まずは「CADではレイヤ分けをする」ということを覚えていただければ結構です。 |
||
Chapter02 | 修了アンケート | Q | 課題の、間仕切壁と壁の交点の包絡ができません。 |
A |
異なるレイヤ同士の図形は包絡コマンドで包絡することができません。 (2線コマンドを使用する場合は可能です) また、課題の壁と間仕切壁は異なる部材なので包絡の必要はございません。 02-B 包絡コマンドにも説明がございますのでよろしければ参考にしてください。 |
||
Chapter01 | – | Q | クロックメニューの起動って端点などの上にカーソルを置いておいてクリックするってことですよね? |
A | クロックメニューについて補足させていただきます。 例)[中心点・A点]について(中心点) 目的の位置にマウスカーソルを合わせ、3時方向に右ドラッグすると、線や円の中心を取得することができます。 [中心点・A点](A点) 線の端点や四角形のコーナー辺りにマウスカーソルを移動し、3時方向に右ドラッグします。 B点を指示しますので、目的の点を右クリックします。 A点とB点の中心を取得することができます。 |
||
Chapter03 | 修了アンケート | Q | 03-D課題でトイレを壁から100離す作図はどういう方法が効率的なのか教えてほしいです。 |
A | ご質問いただいた件につきまして、トラッキングという機能を使用していただくと便利です。 こちらはChapter04[02-B]でご説明いたしますので参考にしてください。 |
||
Chapter03 | 演習課題 | Q | 設備を設置後に設備だけを範囲選択したいとき、壁との接触面(例えば男子トイレ洗面台と左上角上部の短い壁)が一緒に選択されてしまいます。なので消去やレイヤ変更したときに壁が消えてしまうのですが、重なった線は選択を区別できないのでしょうか? |
A | ガイドがない場合の配置方法は、クロックメニューでオフセットの機能を使用すると便利です。 基点となる位置で6時方向に右ドラッグし、座標値を入力します。 もしくは移動コマンドでも結構です。 色々お試しいただき、ご自身のやりやすい方法を見つけてください。 |
||
Chapter05 | 修了アンケート | Q | 課題の窓を作成する際に、ガイドがない場合の窓の配置位置の決定方法がわかりませんでした。 |
A | ガイドがない場合の配置方法は、クロックメニューでオフセットの機能を使用すると便利です。 基点となる位置で6時方向に右ドラッグし、座標値を入力します。 もしくは移動コマンドでも結構です。 色々お試しいただき、ご自身のやりやすい方法を見つけてください。 |
||
Chapter06 | 修了アンケート | Q | 05-G課題で、窓の色を塗る作業があるのですが、矩形のソリッドで一枚ずつ塗りました。他に素早く塗れる方法がありましたら教えてください。 |
A | 残念ながらjw-cadで色付けをする方法は矩形コマンドを使用する方法が一番早いです。 また、多角形コマンド→任意ボタン→ソリッド図形にチェック→円・連続線指示 でも同様の操作ができますが、矩形コマンドよりも手順が増えてしまいますのでこちらは四角形以外の図形を色付けするときにご使用ください。 |