CAD・BIMの勉強×仕事の実績を積めるオンラインスクール

AUTOCAD入門・基礎講座

機械・建築業界で圧倒的なシェアを誇る
「AUTOCAD」の入門・基礎講座です。
ソフトの操作方法から基礎的な作図までCADが初めての方でも
しっかりと学んでいただくことができます。

講座概要

AUTOCADの概念を理解し、コマンドの実行方法、画面操作、簡単な機械図面(2D、3D)を学んだ後、オフィスビルの作図演習を行います。数多くの現場を経験してきた講師による講義で、現場に役立つ知識を身につけることができます。単に操作方法を学習するだけでなく、実務作業で役に立つテクニックや正確に効率よく作図できる方法を学ぶことができます。

対応ソフトのバージョン : 2020(Windows版)

AUTOCADとはアメリカのAUTODESK社が開発する
2次元・3次元図面を作図することができる汎用CADで、
建築・機械・土木・自動車・家電など
様々な設計や作図をすることができます。

AUTOCADは世界で一番有名なCADと言われ、国内の2DCADの利用率はAUTOCADが群を抜いています。
国内の利用者数は約700万人、建設系の求人にはほぼAUTOCADが使えることが求められています。

身に付くスキル・活躍の場

AUTOCADで図面を作図するための基本操作スキルが身に付きます。
更に、建築の平面図・立面図を一から作図するスキルや、それに伴った建築図面の見方などの基礎知識も習得できます。
CADオペレーターとして簡単な図面修正に対応可能なレベルへの到達を目指します。

こんな方におすすめ!
  • CADを初めて勉強されたい方
  • AUTOCADのツールの使い方については理解しているが、実際にデータの作成レベルを行なったことが無い方
レッスン内容
  • Chapter01 (入門)基本操作-1
  • Chapter02 (入門)基本操作-2
  • Chapter03 (入門)基本操作-3
  • Chapter04 (基礎)建築図面の概要、基本設定、通り芯の作図、通り芯符号の作図、柱の作図
  • Chapter05 (基礎)外壁、内壁、開口部の作図
  • Chapter06 (基礎)建具の作図、ブロック登録、階段の作図
  • Chapter07 (基礎)文字、寸法スタイルの作成、文字の配置、寸法の配置、レイアウト
  • Chapter08 (基礎)立面図:通り芯の作図、通り芯符号の作図、フロアレベルの作図、外壁の作図、建具の作図
  • Chapter09 (基礎)立面図:ブロック登録、敷地の作図、寸法の配置、レイアウト
カリキュラムをすべて見る ≫

POINT[AUTOCAD入門講座のポイント]

POINT1

即戦力を目指したカリキュラム

初心者の方でも即戦力として仕事ができるよう体系立てられたカリキュラムで構成されています。
長年CADスクールや企業研修でAUTOCADの教育に携わってきた専門講師が、現場で必要なスキルや使えると便利なテクニック等を盛り込んで丁寧に解説しております。
機能を網羅的に説明するのではなく、必要な機能を重点的に解説しているため、効率良くスキルを身につけて頂くことができます。

POINT2

演習課題によって本物の実力が身につく!

講義を見るだけでは、理解はできてもスキルがすぐに身につくことはありません。
各講座にはChapterごとに課題があり、それまで学んだスキルを駆使して課題に取り組んでいただくことができます。
演習課題には模範完成図面がついており、模範完成図と見比べ自己採点いただけます。講義+演習課題により本物の実力が身につきます。

POINT3

わからないところも手厚いサポート

講義を見て理解ができても実際に問題を解くとつまづいてしまう場合、どの辺りがわからないか講師にご相談頂くことができます。

SYSTEM[学び続けたくなる仕組み]

バッジ機能学習進捗のサポート

「2日連続ログイン達成」や「AUTOCAD 入門講座修了」など学習者が学習を進めたりサービスを活用したりすると、報酬として学習者にバッジが付与されます。求人企業は学習者のバッジ取得数から学習者を探すことができます。
また、バッジをより多く取得することで企業からのスカウトが届く機会が増えるため、学習者の学習意欲を向上させることに繋がります。

足あと機能企業が気になる受講生を応援できる

学習者はプロフィールや学習履歴をどの求人企業が閲覧してくれたのかを確認できます。
学習者は自分の情報を求人企業が閲覧してくれたことを知ることで、学習意欲向上と求人先企業への就職意欲向上に繋がります。

CURRICULUM[カリキュラム]

01コンテンツの使用方法
01_コンテンツの使用方法
02AUTOCADの起動
02_AUTOCADの起動
03AUTOCADのインターフェース
03_AUTOCADのインターフェース
03-A_アプリケーションメニュー
03-B_クイックアクセスツールバー
03-C_リボン
03-D_ファイルタブバー/ファイルタブ
03-E_作図領域
03-F_マウスカーソル
03-G_ViewCube
03-H_ビューポートコントロール
03-I_コマンドウィンドウ
03-J_モデルタブとレイアウトタブ
03-K_ステータスバー
04マウス操作
04_マウス操作
05AUTOCADの終了方法
05_AUTOCADの終了方法
Chapter01-演習課題
Chapter01-演習課題
01製図の基本
01_製図の基本
02環境設定
02_環境設定
03正面図の作図
03-A_リボンパネルから実行
03-B_コマンドエイリアスから実行
04側面図の作図
04_側面図の作図
05側面図の編集
05_側面図の編集
06寸法の作成
06_寸法の作成
073Dモデルの作成
07_3Dモデルの作成
083Dモデルの編集
08_3Dモデルの編集
09図面タイトルの作成
09_図面タイトルの作成
10終了処理
10_終了処理
Chapter02-演習課題
Chapter02-演習課題
01平面図を描く手順
01_平面図を描く手順
02環境設定
02_環境設定
03通り芯の作図
03_通り芯の作図
04通り芯符号の作図
04_通り芯符号の作図
05柱の作図
05_柱の作図
06壁の作図
06_壁の作図
07包絡処理
07_包絡処理
08開口部の作図
08_開口部の作図
09建具の作図-ドア
09_建具の作図-ドア
10建具の作図-窓
10_建具の作図-窓
11設備部品の配置
11_設備部品の配置
12文字の配置
12_文字の配置
13寸法の配置
13_寸法の配置
14終了処理
14_終了処理
Chapter03-演習課題
Chapter03-演習課題

習得できるコマンド:線分、ポリライン、長方形、属性定義、ブロック登録、ブロック挿入など

01環境設定
01_環境設定
02画層の設定
02_画層の設定
03通り芯の作図
03_通り芯の作図
03-A_[線分]コマンド-直接距離入力
03-B_[線分]コマンド-相対座標入力
04通り芯符号の作図
04_通り芯符号の作図
04-A_[円]コマンドー中心・半径
04-B_[属性]コマンド
04-C_[ブロック作成]コマンド
04-D_[ブロック挿入]コマンド
05柱の作図
05_柱の作図
05-A_柱-[線分]コマンド
05-B_柱-[ポリライン]コマンド
05-C_柱-[長方形]コマンド
05-D_課題
06終了処理
06_終了処理
01環境設定
01_環境設定
02外壁の作図
02-A_[線分]コマンド
02-B_[オフセット]コマンド
02-C_[鏡像]コマンド
02-D_[複写]コマンド
02-E_[延長]コマンド
02-F_包絡処理-[トリム]コマンド
03内壁の作図
03-A_[アタッチ]コマンド
03-B_[ポリライン]コマンド
03-C_包絡処理-[トリム]コマンド
04開口部の作図
04-A_[オフセット]コマンド-画層オプション
04-B_課題
05終了処理
05_終了処理
01環境設定
01_環境設定
02建具の作図
02-A_建具-引き違い窓の作図-[長さ変更]コマンド
02-B_建具-片開き戸の作図-[ポリライン]コマンド
02-C_建具-FIX窓-[オフセット]コマンド
02-D_[ブロック作成]コマンド
02-E_[ブロック挿入]コマンド
03階段の作図
03-A_階段の作図-[面取り]コマンド
03-B_階段の作図-[配列複写]コマンド
03-C_階段の作図-[ドーナツ]コマンド
03-D_課題
04終了処理
04_終了処理
01環境設定
01_環境設定
02エレベータ室の作図
02-A_エレベータ室のドアの作図-[長方形]コマンド
02-B_エレベータ室の作図-作図補助機能[トラッキング]
03家具の作図
03-A_リボンパネルから実行
03-A_ソファセットの作図-1人掛けソファ-座面-[フィレット]コマンド
03-B_ソファセットの作図-1人掛けソファ-ひじ掛け、背もたれ-[分解]コマンド
03-C_ソファセットの作図-1人掛けソファ-合体-[ストレッチ]コマンド_[移動]コマンド
03-D_ソファセットの作図-3人掛けソファ-[ディバイダ]コマンド
03-E_ソファセットの作図-ソファセット
03-F_[ブロック挿入]コマンド
04文字・寸法の作図
04-A_文字の作図[文字記入]コマンド
04-B_文字の作図[寸法]コマンド
04-C_課題
05終了処理
05_終了処理
01環境設定
01_環境設定
02下準備
02-A_[移動]コマンド
03通り芯・通り芯符号・通り芯間寸法の作図
03-A_[複写]コマンド
04レベルラインの作図
04-A_1FLのガイドの作図-[構築線]コマンド-水平
04-B_1FLのガイドの調節-[オフセット]コマンド
04-C_全てのレベルラインの作図-[プロパティコピー]コマンド
04-D_レベルラインに寸法を配置-[長さ寸法]コマンド
04-E_レベルラインの文字を配置-[文字記入]コマンド
05外壁の作図
05-A_ガイドの作図-[構築線]コマンド-垂直
05-B_外壁の作図-[線分]コマンド
06建具の作図(2F・3F)
06-A_ガイドの作図-[放射線]コマンド
06-B_ガイドの作図-[構築線]コマンド-オフセット
06-C_窓枠の作図-[ロック]コマンド
06-D_框の作図-[オフセット]コマンド-一括
06-E_窓をブロック登録-[オブジェクトプロパティ管理]コマンド
06-F_ブロックの調整-[ブロックエディタ]コマンド
06-G_寸法の確認-[計測]コマンド-距離
06-H_課題
01環境設定
01_環境設定
02建具の作図(1F)
02-A_ブロックへ動作の追加-ダイナミックブロック-直線状パラメータ
02-B_ブロックへ動作の追加-ダイナミックブロック-ストレッチ
02-C_ブロックへ動作の追加-ダイナミックブロック-ブロックのテスト
02-D_1Fの建具の作図-ダイナミックブロック
03体裁の調整
03-A_不要なオブジェクトの削除-[選択表示]コマンド
03-B_寸法周りの体裁調整-[ストレッチ]コマンド
04敷地の作図
04-A_地盤面の作図-[長さ変更]コマンド
04-B_地盤面の色付け範囲作成-オブジェクトスナップトラッキング
04-C_地盤面に色付け-[グラデーション]コマンド
04-D_表示順序の変更-[最背面へ移動]コマンド
05レイアウトと印刷
05-A_平面図の外部参照-[アタッチ]コマンド
05-B_レイアウト-[ページ設定]コマンド
05-C_ビューポートの調整-[ビューポートをロック]コマンド
05-D_ビューポートの調整-ビューポートを最大化
05-E_ビューポートの新規作成-[ビューを挿入]コマンド
05-F_オブジェクトの特定範囲を隠す-[ワイプアウト]コマンド
05-G_タイトルの作成-[マルチテキスト]コマンド
05-H_[印刷]コマンド
05-I_課題資料
05-I_課題

06終了処理
06_終了処理

VOICE体験談

PRICE[料金]

一括プラン

75,900(税込み)

受講期間:お申込みから3ヶ月

料金に含まれているもの

eラーニング受講費用、サポート費用(システムの使い方のご相談・講座内のご質問対応)

Voice [実際に学習された方の声]

リカデミーの会員の88%
わかりやすいと回答

2Dすら扱ったことが無かったが、解説が丁寧でわかりやすかった。

初めてCADのソフトを使ったので不安はあったが、わかりにくいところは繰り返し講座をみれるのがよかった。

わかりやすく簡潔に動画で学習できる点がすごくよかった。何度も復習できるところも良いと思う。

簡単な使い方から、応用まで段階を踏んで説明されており、わかりやすかった。

とてもわかりやすく、実務でもすぐに実践できそうな内容が多くためになった。

一つ一つの手順がわかりやすく、学習を進めやすい。

KNOW HOW[CADのお役立ち情報を見る]

NEWS[新着情報]

投稿が見つかりません。