CADオペレーターの仕事内容と年収、必要な資格や目指す方法を全解説

CADオペレーターという仕事を知っていますか?

この記事では、CADオペレーターの仕事内容や将来性、必要なスキル・資格について紹介していきます。CADオペレーターに興味がある方や何か手に職をつけたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

CADオペレーターとは?

まずはCADオペレーターの仕事内容や働き方、適性ややりがいについてチェックしてみましょう。

CADオペレーターの仕事内容

CADと呼ばれるツールを使い、設計士やデザイナーの指示に従って図面データの作成・図面データの修正・図面データの管理を行うのが主な仕事です。

CAD(キャド)とは「Computer-Aided Design」の略で、日本語で「コンピューター支援設計」と訳されます。
コンピュータを使ってデザイン・設計などを行うソフトウェアの総称で、コンピュータを用いて設計図を作成することや、設計の支援を行うツールのことを指します。

CADオペレーターは、CADを扱える人のことで、建設事務所やゼネコン、家具家電のほか、アパレルメーカー、デザイン事務所などあらゆるものづくりの場で必要とされています。

CADオペレーターの仕事内容をさらに具体的にご紹介します。

図面データの作成

CADオペレーターとしてのメインの仕事です。
設計士やデザイナーが考えた設計指示書や設計図をもとに、必要な寸法や角度、材料の種類などを考え、図面の作成や手書きの図面をトレースする作業があります。
図面にミスがあると建物や製品にも問題が生じるので、慎重で丁寧な仕事が求められます。

図面データの修正

細かい不具合や修正が起こった場合は、図面データを修正する必要があります。
製造を進めていく中で何度も修正を行うことは少なくありません。

製図データの完成後もプロジェクトが完了するまではその都度データ変更をする必要があります。製品や自動車などはブラッシュアップや仕様変更が何度も行われることがあるので、迅速に対応できることが重要です。

図面データの管理

データを引き渡した後も、紛失・破損などが起こらないように管理を行う必要があります。新たに修正が入れば、製図データを最新に変更するという作業も必要です。

こうした業務以外にも、全ての仕事を通して設計者やデザイナーとの迅速なやりとりが重要になるので、コミュニケーション力も重要です。
また、文書作成・電話対応など全般的な事務作業を行う場合も多く、業務内容は多岐にわたります。

CADオペレーターの働き方

CADオペレーターの働き方は、正社員・契約社員・派遣・パート・アルバイト・フリーランスなどさまざまです。

ものづくりの分野において不可欠な職種であるため、建設業や製造業、インテリア業界など幅広い業界から多数の求人があります。転職など次のキャリアを考える際にも、選択肢が広がると言えるでしょう。

基本的にはパソコンがあれば仕事ができるので、雇用条件によっては、勤務場所や勤務時間に縛られずに働くことも可能です。そのため自社のオフィスや現場に限らず、リモートワークで自宅やコワーキングスペースなどから働く人もいます。

在宅で働くCADオペレーターは通勤時間がかからず、比較的時間を自由に使えるというメリットがあります。契約内容や勤務形態によっては、浮いた時間を趣味や仕事に充てることができ、ワークライフバランスの充実を図ることもできるでしょう。

デメリットとしては、急に修正依頼が入った場合、納期を守るため残業が重なる場合があることです。またCADの操作にハードルを感じやすいという点があります。

一般的なパソコンスキルよりも高い技術を求められ、日常生活では使用することのないソフトウェアを扱うため、初めはCADスクールに入って重点的に基礎を学ぶのがおすすめです。

CADオペレーターのやりがい

CADオペレーターの仕事のやりがいは
自分が手がけたものやアイデアが、形になる」というところにあります。

CADオペレーターの仕事といえば、ついパソコン業務だけに目が行きがちです。しかし作業自体の目的は、プロジェクトの完遂によって製品や建物などを完成させることにあります。

新しいものをこの世に生み出す過程に関われているという喜びは、やりがいにほかならないのではないでしょうか。

また指示に対する正確性や納期に対する計画性、一方で目的を加味したクリエイティブ力も必要です。これらは成果物にも大きく影響するため、「正確にできた」「納期通り収められた」「目的に即した製図ができた」など、さまざまなやりがいが感じられます。

CADオペレーターの収入と将来性

ITの急速な発展に伴い、CADの操作やプロジェクト管理は年々効率化されてきています。一方、AIの進化等によって仕事がなくなるのではという心配もあるかもしれません。

ここからはCADオペレーターの収入と将来性について、客観的な数値を元に確認していきましょう。

CADオペレーターの収入

厚生労働省が発表した「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、
CADオペレーターの賃金の平均は463万円で、
就業形態は正社員が約70%となっています。

ただ、CADオペレーターは専門性の高い仕事であるため、個人の能力によって収入が変わるのも特徴です。

経験や実務経験の年数によっては、500万円以上も可能です。

「CAD利用技術者」や「建築CAD検定」などの資格を持っていると、手当が出る場合もありますので、求人情報をチェックしてみましょう。

参考:令和3年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)

CADオペレーターの将来性

図面のトレースだけを行うような単純な仕事は「AIに代替される仕事」の一つに挙げられることもあります。
しかし設計士の意思を汲み取って製図を行うことはAIで完全に代替することは難しく、CADオペレーターという職業自体がなくなることはないと考えられています。

ではCADオペレーター個人としての将来性について考えてみましょう。

今後は、単にCADで図面作成ができるだけでなく、技術の更なる発展とともにプラスαのスキルが求められる可能性が高いです。

CADの中でもより高い知識と専門性が求められる3DCADというのものがあります。扱えるCADオペレーターは少数で人手不足とされているため、このような新技術や知識を学ぶことが長く活躍するためのポイントになります。

またスキルがあれば何歳でも働けるのがCADオペレーターです。

近頃、求人情報に「シニア歓迎」と書かれているものも多く、業界で長く活躍した熟練オペレーターを積極的に採用する動きもあり、手に職さえつけてしまえば高齢になってもCADオペレーターを続けることもできます。

またCADオペレーターの男女比は、おおよそ「男:女=7:3」となっており、
IT業界の中では女性の比率が高めな職業となっています。

一度スキルを身に付けると、出産や子育てで離職した後も、社会復帰もしやすいため、40代50代でも働いていたいという女性にはオススメです。

CADオペレーターに必要な資格とスキル

CADオペレーターは未経験でも目指せる?

CADオペレーターは資格がなくても働ける職業です。しかし、ある程度の収入を目指そうと思うと、無資格での職探しは厳しいものがあります。

未経験であっても基礎を学べる講座やCADスクールなど学習環境は整っているので、転職活動前にCADについての学習を進めていくことが大切です。

勉強を始めるのに早いに越したことはありません。
自分が興味を持った分野や、扱うCADソフトについての学習を始めてみましょう。

CADオペレーターはどんな人に向いている?

CADオペレーターは知識さえ学べば誰でもチャレンジできる仕事です。
しかし仕事の特性上、以下のような方に向いていると考えられます。

パソコンを操作できる

CADオペレーターとして仕事を進めていく上で、パソコンの基本的な操作ができることは重要です。

またメールでのやりとり、WordやExcelでの資料作成というパソコンスキルがあれば就職活動を有利に進めることができるでしょう。

コミュニケーション能力がある

CADオペレーターの仕事は設計士が設計した手書きの図面のトレースや指示を汲み取って図面に起こしたりする作業もあるため、コミュニケーションは避けられません

専門用語を使った指示を正確に把握する能力が求められ、関わる業界によってそれぞれの分野での専門知識を身につける必要がある場合も多くあります。

黙々と作業するのが好き

図面を作る際、パソコンに向かって黙々と作業をする時間が長くなります。
粘り強く、ひとつのことをやり続けることができる、集中力のある人が向いているといえるでしょう。

建設業のような大きな建物を作る業界の場合は、一つのプロジェクトが数ヶ月から数年に及ぶ場合もあります。

このような長期のプロジェクトでも、責任を持って最後までやり遂げられるということも重要な資質のひとつです。

ものづくりに興味がある

CADオペレーターは実際に自分が手がけたものやアイデアが形になる仕事で、自分が携わった製品が世に出た時に最も達成感を感じられます。
物を作ることが好きという人は、CADオペレーターという仕事にやりがいを感じやすく、適性があるといえます。

学ぶことが好き

CADオペレーターは建設や製造、デザイン等、さまざまな業種で活躍しています。そのため、自分が入る業界の専門用語や素材、新技術への理解を深め学び続けることが円滑なコミュニケーションにつながります。
また業務上のミスを減らし、自身の評価を高めることにもなるでしょう。

CADソフトの進化は速いので、新しいスキルの習得やバージョンアップに遅れを取らないことが大切です。

これらの適正やスキルの指標となるのがCADの資格です。

自分自身がCADオペレーターに向いているか、やりがいを感じられるかも、資格取得の際に確かめられるでしょう。

CADオペレーターを目指すならこの資格がオススメ

CADオペレーターの職に就くのに不可欠な資格はありません。
しかし、CADについての一定のスキルもしくは専門的な技術を持っていることを証明できれば、より有利に仕事探しを進めることができるでしょう。

おすすめの資格は次の3つです。

※掲載情報は2023年3月15日時点のものです。最新の情報は公式HPをご確認ください。

CAD利用技術者試験

企業からの評価が高い民間資格です。
一般社団法人コンピュータ教育振興協会が主催しています。

資格は2Dと3Dの2種類に分かれており、2Dは基礎・2級・1級の3部門。
3Dは2級・準1級・1級の3部門に分かれています。

2Dと3Dどちらも、1級・準1級を受験するには2級の有資格者であることが
受験条件になっているのでご注意ください。

これからCADを始めるのなら、まずはこの資格の取得を目指すと良いでしょう

▼公式HP
https://www.acsp.jp/cad/

<3次元CAD利用技術者試験>

2級

準1級

1級

受験資格

なし

2級合格者

受験料(税込)

7,700円

11,000円

16,500円

試験日

2023年4月7日(金)~2024年3月31日(日)

※申込みの際に決定

前期 2023年7月16日(日)

後期 2023年12月10日(日)

申込期間

2023年4月5日(水)~2024年2月29日(木)

前期 2023年5月9日(火)~6月6日(火)

後期 2023年10月4日(水)~10月31日(火)

<2次元CAD利用技術者試験>

基礎

2級

1級

受験資格

なし

・2級資格取得者

・過去の1級資格取得者

受験料(税込)

4,400円

6,050円

16,500円

試験日

2023年4月7日(金)~2024年3月31日(日)

​​2023年4月5日(水)~2023年3月31日(日)

※会場により異なる

前期:2023年6月11日(日) 10:00~11:20

後期:2023年11月5日(日) 10:00~11:20

申込期間

2023年4月5日(水)~2024年2月29日(木)

前期 2023年4月5日(水)~5月9日(火)

後期 2023年8月17日(木)~9月19日(火)

建築CAD検定試験

建築のためのCADスキルに特化した日本初の資格で、建築業界に興味がある人におすすめです。一般社団法人全国建築CAD連盟が主催しています。

1級から4級に分かれており、試験ではCADを用いて建築用の図面を作成する技術が問われます。

4級は高校生のみ受験が可能となっています。一般受験と団体受験があり、日程等がそれぞれ異なりますのでご注意ください。

▼公式HP
【建築CAD検定試験】AACL-(社)全国建築CAD連盟 (aacl.gr.jp)

<一般受験>

3級

2級

准1級

受験資格

なし

受験料(税込)

10,500円

14,700円

試験日

4月・10月
※指定不可

10月

※指定不可

<団体受験>

4級

3級

2級

准1級

受験資格

なし

受験料(税込)

10,500円

14,700円

試験日

4月・7月・10月・1月

※学校の指定日に準ずる

10月

※学校の指定日に準ずる

CAD実務キャリア認定制度

CAD技能の成果を認定する試験です。実試験のみで、実務者をはじめ、CADの教育を受けている人を対象にしており、会社の研修等にも利用されます。

「CADアドミニストレーター認定試験」「3次元CADアドミニストレーター認定試験」「3次元CAD トレーサー認定試験」の3部構成です。

自宅からの受験が可能になっています。また学生には割引制度があります。

▼公式HP
実務キャリア認定制度 – CAD検定部会 / 一般社団法人コステックエデュケーション (costech.education)

3次元CADトレーサー認定試験

3次元CADアドミニストレーター認定試験

CADアドミニストレーター認定試験

受験資格

なし

受験料(税込)

一般受験者:13,600円

学生割引:9,500円

一般受験者:10,500円

学生割引:6,300円

一般受験者:7,300円 

学生割引:5,300円

試験日

年2回(2月・9月)

勉強しておくべきCADソフト

CADソフトにはたくさんの種類があります。業界や会社によって使われているCADソフトにも違いがあるため、自分の働きたい会社ではどのソフトが使われているかをリサーチして知識を身に付ける必要があります。

代表的なCADソフトを3つご紹介します。

AutoCAD

世界で最も導入されているCAD汎用ソフトです。
有料2D、3D両方に対応しており、精密な製図が可能です。
導入率が高いためデータ共有しやすいことが特徴と言えます。CADオペレーターとして就職を目指したいなら、ぜひ覚えておきたいソフトです。

一方で、高機能なためソフトの操作を覚えるのに時間がかかることも。
独学も可能ですが、難しいと感じた場合は関連書籍やCADスクールなどでしっかり勉強したほうが良いかもしれません。

Jw_cad

二次元専用の汎用ソフトでWindows7,8,10で動作します。
無料でありながら基本的な機能は全て兼ね備えており、国内シェアNo.2のソフトです。

直感的な操作で容易に製図できますが、サポート体制がなく独学で使用方法を覚える必要があります

Vectorworks

直感的な操作で、デザイン系に強く、アトリエ系設計事務所やインテリアデザイン事務所などで使用されている汎用ソフトです。
2D、3Dを同時に製図可能で、Adobe製品との連携性も高いです。

一方、価格が高いため、個人だと手を出しにくいかもしれません。

注目のBIMソフトもご紹介!

ここではさらに、建築業界に変革をもたらしたと言われる
「BIM」というソフトについてもご紹介します。

CADでは3D図面を作る際に、2D図面を先に作成することが基本となります。
しかしBIM(Building Information Modeling)は最初から3Dで設計することが可能です。

メリットとしては以下が挙げられます。

・2Dの図面を作成する必要がない

・3Dで修正を行えば関係する図面の該当箇所に自動的に反映され、常に整合性が保たれる

無駄な作業が大幅に削減されるためBIMを導入する企業が増えています。

ここからは、代表的なBIMソフトを2つご紹介します。

Revit

建築用として知名度が高いBIMソフトです。デザイン性の高い建築物の設計や細部設計などを作成できます。

AutoCADとRevitは相互運用が可能です。そのため、どちらも学んでおくと建築業界では即戦力となれるでしょう。

ArchiCAD

ArchiCAD は、効率的で直感的に使える様々なツール使いやすいインターフェースが特徴のBIMソフトです。

Mac OSにも対応しており、建築業界で圧倒的なシェアを誇ります。

その他、フリーソフトについては以下の記事で詳しく紹介しています。
興味のある方は、こちらもぜひご一読ください。

CADオペレーターを学ぶならReCADemyがおすすめな3つの理由

CADは独学で学ぶこともできますが、一人では挫折してしまうこともありますよね。
こうした不安を抱えている方には、CADスクールのReCADemyがおすすめです。

ReCADemyではAutoCAD、JW_cadだけでなく「勉強しておくべきCADソフト」の章で前述したBIMソフト(Revit、ArchiCAD)の講座も開講されています。

教室に通う必要なく、初心者のレベルから職に就くまでを継続的に自宅からサポートしてもらえます。

ReCADemyをおすすめする理由はこの3つです。

ライブ配信&e-Learningのハイブリッド形式の学習形態

ライブ配信でのセミナー受講と、e-Learningを組み合わせて学べるので、取りこぼしをできる限り減らすことができます。分からないことがあれば問い合わせフォームから質問も可能専門講師からフォローを受けられます。

完全オンラインなので交通費、通学時間がかからず、通学制スクールよりもリーズナブルに効率よくCAD学習ができます。

実務経験を積むことができる

転職やフリーランスとしてすぐに活動するには、実績がないと厳しいのが正直なところ。しかしReCADemyに入れば講座を受講しながら、ReCADemyで請け負った仕事に応募することができます。初めての案件は不安がつきものですが、ReCADemyなら、講師からのフォローを受けながらお仕事を進めていくことができます。

就職につなげられる

ReCADemyにはCAD・BIMオペレーターを採用したいという企業の方が受講生のプロフィール、受講状況、提出課題を見られる機能があります。オンラインで勉強しているだけで企業からのスカウトが来るかもしれません。

また、キャリアカウンセリングを受けることができ、いつでもキャリアについてのご相談も可能です。
こうしたサービスをうまく活用し、CADオペレーターを目指してみましょう。