CADオペレーターの仕事内容とは?適性や仕事獲得までの道のりをご紹介!

現在、製造業界や建築業界において、需要が高まっているCADオペレーター。名前を見てCADを扱う仕事だというのは分かりますが、実際の仕事内容は知られていない部分も多いといえるでしょう。この記事では、CADオペレーターの仕事内容や向いている人の特徴、そしてお仕事受注までの道のりをご紹介します。これからCADオペレーターを目指す方にぜひ読んでいただきたい内容です。

CADオペレーターとは?CAD設計士との違いも

そもそも、CADオペレーターとはどのような人材のことを指すのでしょうか。CADやCADオペレーターについて、簡単に概要をご説明します。仕事に関する具体的な内容に入る前に、前提を固めておきましょう。

CADとは?

CADとは、「Computer Aided Design(コンピューター支援設計)」の略で、建築物や部品などを製作する際に用いられる設計ツールのことです。CADの登場により、以前は手書きで行っていた設計をコンピューターを使って行うことができるようになったため、生産性が飛躍的に向上しました。

CADには、主に平面図を作成する「2DCAD」と、3次元モデルを作成する「3DCAD」があります。それぞれ用途によって使い分けられることが多いです。また、建築業で使われるCADと製造業で使われるCADは異なるため、習得する際には注意が必要だといえます。

設計図の作成や修正・データ管理を行う人材「CADオペレーター」

CADを扱って設計図を作成する人材が、CADオペレーターです。CADオペレーターの仕事は図面やモデルデータの作成のみならず、修正やデータそのものの管理にまで及ぶため、CADを扱う能力に加え、適切に進捗を把握して周囲に共有する力も求められます。

必要なスキル

CADオペレーターに必要とされているのは、CADの操作能力だけではありません。円滑に仕事を進めるためには、たとえば下記のような能力が必要になります。加えて各社ならではのスキルが求められることもあるため、働きながら多面的にスキルを高めていく必要があります。

  • 迅速かつ正確に図面を作成する能力
  • 仕事内容に対する理解能力
  • パソコンを操作するスキル

CADオペレーターに求められていることは、「迅速・正確にCADデータを作成すること」です。そのため図面作成能力の他にも、出された指示に対する理解能力や、仕事そのものへの適応能力が問われます。

また、一口に「CADオペレーター」と言っても、会社によっては事務職と兼ねる場合もあります。Excelをはじめとした表計算ソフトを使う場面がある可能性もあるため、CAD以外のPCスキルが問われることもあります。

CAD設計士とは仕事内容が異なる

CADオペレーターとCAD設計士はその名前から、役割や仕事内容が混同されてしまうことがあります。しかし、両者はそもそもCADの利用目的が異なり、仕事内容や求められるスキルにも大きな違いがあります。

簡単にいえば、CAD設計士は「自ら設計を行い、図面を起こすツールとしてCADを使う」のに対し、CADオペレーターは「設計士やデザイナーの指示の元、CADを使って正確に図面を描く」作業を担当します。

CAD設計士がCADを使用する目的は、素材や法的制約、時にはクライアントの意向まで反映したデータを作成するためです。バラバラに点在する情報を集めて、CAD設計という作業でひとつにまとめているといえば、少しイメージしやすいかもしれません。
そのため、CAD設計士に求められるのは、CADのスキルや法律の知識、設計全般の知見など多種多様なスキルとなります。

それに対して、CADオペレーターはCAD設計士やデザイナーが作成したデータを元に、図面の修正を行う仕事を担当します。いわばCAD図面の清書を行っているのです。
CADオペレーターはCADのスペシャリストという位置づけのため、図面を正確かつ迅速に作成する能力が求められます。CADオペレーターとしての適性については、この後ご紹介します。

CADオペレーターとしての適性がある人の特徴3選

どんな職業にも、向き不向きはあります。そしてそれは、CADオペレーターにおいても例外ではありません。ここでは、CADオペレーターとしての適性がどのような特徴にあらわれるのか解説していきます。ぜひご自身の自己分析と照らし合わせてみてください。

作業に打ち込むのが苦ではない

CADオペレーターとしての業務時間の大半は、パソコンに向き合ってCADを操作することになります。そのため、黙々と作業に打ち込むことができる人はCADオペレーターとしての適性があるといえるでしょう。長時間の作業では集中力や生産性の持続が難しいですが、そうした状況が苦にならないのであれば、適性はかなりあるといえます。

円滑にコミュニケーションを取りながら仕事を進められる

パソコンに向き合う時間が長いといえど、CADオペレーターは周囲とコミュニケーションを取りながら仕事を進める必要があります。
必要事項を的確に受けとり、分からない部分は確認しなければならないでしょう。
中には、CADオペレーター電話やメールの対応も合わせて行う企業もあります。最低限のコミュニケーション能力があれば仕事をすることはできますが、周囲と円滑にやり取りを行う能力を身につけておくとなお良いでしょう。

ものづくりが好き

CADオペレーターは、形ある「もの」を作るための設計図を製作するという役割を担います。そのため、ものづくりに携わりたいと思っている人には適任の職だといえるでしょう。それは建築分野におけるCAD関連の仕事でも、製造分野での仕事でも同じです。
自分の設計したものが、社会に出て実際に使われているということを想像してわくわくする人は、CADオペレーターになるという選択肢を検討してみても良いかもしれません。

また、CADオペレーターとしてスキルを身につければ、設計やデザインなどに携わるというキャリアパスも見えてきます。いずれの職でも、ものづくりに携わることができるため、ものづくりが好きだったり、興味を持っていたりするのであればおすすめです。

ただ、ここでご紹介した適性に当てはまっていなかったとしても、CADオペレーターを目指すことを諦める必要は全くありません。上記でご紹介した適性以外にもCADオペレーターに適している要素はたくさんありますし、実際に業務に携わるようになってから判明することもあります。まずは時間をかけて取り組んでみて、ご自身の可能性を少しずつ広げられると良いでしょう。

CADオペレーターとして仕事を受注するためにすべきこと

ここからは、未経験の状態からCADオペレーターとして仕事をし始めるまでについての話をしていきます。そもそも未経験からCADオペレーターになることはできるのか、またお仕事獲得までに何をすべきなのか、これからお仕事の受注を目指すなら必見の内容です。

未経験からCADオペレーターを目指すのはアリ?

これから「CADオペレーターになりたい」と考えている場合にネックになりがちなのは、「経験」ではないでしょうか。
結論からいえば、未経験からCADオペレーターとしてお仕事を獲得することは十分可能です。
もちろん、CADの知識やスキルを身につけなければなりませんが、着実に学んでいけば実務レベルに到達することはできます。
ここでのポイントは、学び方によってスキル習得の効率が大きく異なるということです。自分に合った方法を模索し、CADのスキルを高めていきましょう。

CADの操作方法を学ぶ

ここからは、CADオペレーターとしてお仕事を取得するまでにすべきことをご紹介します。
なにはともあれ、まずはCADを扱えるようになることが最優先です。
あらかじめ自分が携わりたい分野(建築分野・製造分野)が決まっていれば、それぞれに適したCADで操作に慣れておくと後々スムーズです。

学び方の選択肢としては独学の他に、スクールや職業訓練校で学ぶというものがあります。
最近ではeラーニングの活用も活発化しており、時間や場所を問わずCADを学ぶことができます。ご自身に合った方法で、CADを学んでいきましょう。

ちなみに、CADには2次元の図面を作成する「2DCAD」と、3次元の図面を作成する「3DCAD」があります。3DCADの方が拡張性に優れており、今後需要もさらに高まると考えられていますが、難易度としては2DCADの方が習得しやすいといえます。まずは2DCADをに触れてみて、それから3DCADに移行するという手もあるでしょう。それぞれの特徴や使いやすさを加味して、どちらをどのように学ぶか検討してみてください。

そして建築業界では今、BIMというワークフローを導入してプロジェクトを進めるのが主流になっています。BIMは3DのCADデータに企画や設計などの情報もすべて落とし込む手法で、イメージの共有を円滑にするものです。学習開始後すぐにBIMに触れる必要はありませんが、いずれBIMへの移行がされることを見越して学習できれば、大変スムーズだといえるでしょう。

スキルアップ・資格の取得を目指す

ある程度CADの知識やスキルが身についたら、さらなるスキルアップを図ったり、別のタイプのCAD習得を進めたりする段階に入ります。これまで2DCADを学んできたのであれば、3DCADへの移行を進めても良いですし、3DCADを習得したらBIMの導入に向けて準備をしても良いでしょう。

また、CADに関する資格が各機関によって実施されています。
CADオペレーターとして仕事をする上で、必ずしも資格が必要というわけではありませんが、自身のスキルを示すひとつの指標になるため、資格を取得する機会を設けることも有効です。CADの操作スキルを示す資格には、以下のようなものがあります。

  • CAD利用技術者試験
  • (AutoCADを使う場合)オートデスク認定資格プログラム
  • (建築業界向け)建築CAD検定試験

使うCADの種類やこれから働こうとしている業界によって、有用な資格は異なります。事前に方向性が定まっていないのであれば、各業界でCADの能力を測る試験として知名度を有する「CAD利用技術者試験」の受験をおすすめします。また、建築関係の仕事を目指している場合は「建築CAD検定」をおすすめします。

仕事を受注する

スキルを身につけたら、いよいよ仕事を始めましょう。
CADオペレーターの働き方は、CADオペレーターとして企業に採用される方法と、フリーでお仕事を受注する方法の2パターンに大別されます。
求人情報については大手求人サイトをはじめ、設計を中心に行っている企業の採用ページに掲載されています。

フリーでお仕事を受注する場合は、クラウドソーシングサイトを通じて取引をしたり、直接企業と契約を結んだりすることになります。時間や場所の制約を受けず仕事をすることができるのがメリットですが、未経験からお仕事を請け負うのは難しいといえます。

次のパートでご紹介するCAD学習サービス「ReCADemy」には、OJTとして実際のお仕事に携わり、CADを学びながら実績を積むことができるチャンスがあります。最初の一歩として是非ご活用ください。

ReCADemyでは学習から受注までをサポート!

当社提供のオンラインスクール「ReCADemy」では、ゼロから学べるCAD学習プログラムを提供しています。CADやBIMのスキルを高めるのはもちろんのこと、スキルチェックに合格することでお仕事の紹介を受けることができるのが特長です。講師がしっかりと納品までフォローを行うため、初めてのお仕事でもご安心いただけます。
まずは無料登録をして、レッスンを無料体験してみてください!

CADオペレーターは今後も「求められる」人材になる

多くの業界で導入されているCAD。今後も3DCADやBIMを中心に、さらなる利用拡大が見込まれます。つまり、CADオペレーターとしての活躍の場は今後も広がると予想されます。スキルを高めて企業に求められるCADオペレーターを目指しましょう。「ReCADemy」は、CADのスキルを身につけたい方への徹底サポートを行います。ぜひ一度ご相談ください。


今なら受講料最大70%OFFCAD・BIMのスキルを習得するコースが受講できます。無料登録をするとコース詳細の説明映像が視聴できます。
※本コースは経済産業省主導の事業「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を担うサービスです。