CAD(キャド)とは、「Computer Aided Design」の頭文字を取った略語で、建築や土木、部品・部材、機械などの設計支援・製図ソフトのことをいいます。
これから建築業界や製造業界、設計会社などに入社・転職したい方にとっては、ぜひ身につけておきたいスキルです。
今回はCADを使用する業界に就職したい、CADを学びたい、と考えている方のために、CADを独学で身につけるおすすめの方法を3つご紹介していきます。
また、学習方法だけでなく事前に準備するものやポイントも解説いたしますので、これからCADを独学で身につけたい方の参考になれば幸いです。
CADを独学で習得することは可能?
まず結論からお伝えすると、CADを独学で習得することは「可能」です。
以前はCADが学べるスクールに通うことで習得することが一般的でした。
しかし、現在はCADの操作方法や資格取得情報をまとめた参考書やeラーニング、セミナー、さらにはネット上に公開されているCAD図面を活用することで、独学であってもCADを身につけることができます。
本記事の途中でも、CAD図面をネット上に公開しているサイトを一部ご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
CADを独学で身につける方法3選
ここからは、CADスキルを独学で身につける方法を3つご紹介します。
「独学で学びたいけど、何から始めればいいかわからない」「どんなソフトを習得すべきなのかわからない」「就職までは考えてないけど、CADを使ってみたい」といった方は、ここでご紹介する内容をぜひ参考にしてください。
参考書の使用
独学で身につける方法1つ目は、「CADの参考書」を活用することです。
CADに関する参考書は、書店などでも数多く販売されています。
もし、どの参考書を購入すれば良いか決めかねているのであれば、
以下の3つを用意することをおすすめします。
・CAD操作方法に関する本
・製図の知識に関する本
・資格取得用の本
「CAD操作方法に関する本」は文字通り、CADソフトの基本的な操作を学ぶための本です。後述しますが、CADソフトの中には無料・有料の2つがあるため、自分の進みたい業界を明確にした上で自分の目的に合致したものを選択しましょう。
次に「製図の知識に関する本」です。
CADソフトの操作をある程度理解した上で、今度は製図作成の練習を行います。ソフトを使って製図する上で役立つ、製図の基礎やルールを参考書で身につけながら作図します。
製図は質にこだわり、正しく丁寧な作業を心がけることも大事ですが、手を動かし慣れることも大事です。実際に操作することで理解につながることも多いですので、積極的に作図に取り組み、経験を積んでいきましょう。
また、この学習内容は最初に紹介したCAD操作方法に関する本と一体型になっているケースも多く見られます。選ぶ際には、ご自身にあったものを選びましょう。
最後に、更にレベルアップをしたい方は「資格取得用の本」を使って勉強を進めてみましょう。
就職・転職を志している方には、以下のような資格を取得することで、応募資格にはなかったとしても就職面において有利に働くこともあります。
また、CADに関する資格には、以下のようなものがあります。
・建築CAD検定
・2次元CAD利用技術者試験
・3次元CAD利用技術者試験
・CADデザインマスター
・機械・プラント製図技能士
・3次元設計能力検定試験
・AutoCADユーザーオートデスク認定資格プログラム
・Vectorworks操作技能認定試験
・CAD実務キャリア認定制度
「ReCADemy」では、上記資格の一部等級に合格できるレベルのスキルが身につけられるコース(※1)も、ご用意しています。
興味のある方は資格についても情報収集を行ってみてはいかがでしょうか。
(※1) 建築CAD検定(3級) AutoCAD Jw_cad
また、2次元CAD利用技術者試験(2級)講座も今後公開予定です。
ネット上の図面の模写(トレース)
独学で身につける方法2つ目は、
「ネット上にあるCAD図面」を活用して模写を行うことです。
DWG、DXF、JWW、3DSなど様々な形式のファイルがインターネット上に多く掲載されています。
そういった図面をダウンロードし、たくさん模写の経験を積みましょう。
その際には正確に模写することも大事ですが、ひとつでも多くの実践経験を積んでいくことが今後の成長に大きく関わってきます。実践の中で自分の課題を見つけ、試行錯誤を楽しみつつ取り組んでみましょう。
下記はCAD図面がダウンロードできるサイトの一例です。
自分にあった図面を探し、ぜひ独学に役立ててみてください。
・建築系素材サイト
建築パース.com
・機械系CADまとめサイト
web2CAD
(web2CADでは様々な企業のCADデータがまとめられています。)
eラーニングで学ぶ
独学で身につける方法3つ目は「eラーニングで学ぶ」ことです。
「自分だけで参考書などで学習してきたけど、これで合っているのか不安…」「紙媒体の情報だけだとあまり頭に入ってこない」といった方は、一度eラーニングの講義を受講することを選択肢に入れてみるのも良いでしょう。
eラーニングは時間や場所に縛られず、繰り返し学習が出来るので未経験者でも安心です。講義動画だけではどうしてもわからない時には、質問をすることで理解を深めることができるでしょう。さらに添削サービスがある場合には、より効率的に学習を進められます。
例えば「ReCADemy」では、録画とリアルタイムを組み合わせた講義を展開しています。もちろんわからないことも専門講師に質問でき、かつ課題の添削も可能なため、CAD経験者はもちろん、未経験者の方でも安心して取り組むことができます。
今なら受講料最大70%OFFでCAD・BIMのスキルを習得するコースが受講できます。無料登録をするとコース詳細の説明映像が視聴できます。
※本コースは経済産業省主導の事業「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を担うサービスです。
CADを学び始めるにあたって準備しておくもの
CADを独学で学び始めるにあたって、事前に準備するものは何があるでしょうか。
本章では、より実践的にCADを身につけるために未経験者の方が持っておきたいアイテム4つをご紹介します。比較的安価なものから、少し値の張るものもありますので、購入する際は必要な機能を搭載しているか入念に確認しましょう。
パソコン
パソコンはCAD学習を始める上では、必須アイテムになります。
スペックとして、メモリが大きく処理能力が高いものの方が読み込みが早く、作業も進めやすい傾向にあります。しかし、スペックを上げれば上げるほど高価になっていくため、独学をするCADソフトの動作環境を確認の上、ご自身の予算と相談しながら、慎重に選びましょう。
また、CADでの製図を想定するのであれば、パソコンと合わせてモニターを購入することをおすすめします。製図作業中には細かい線の確認が必要になるシーンが多くありますが、そういった際にデュアルディスプレイや大型のモニターは非常に有用です。そういった理由から、自分の作業環境に合ったモニターの購入を強くおすすめします。
そして、忘れてはいけないのがマウスです。
CADの製図では、マウスホイールにも動作が割り当てられていますし、ほとんどの作業でマウスを使用します。長時間図面を描いていると腱鞘炎のリスクもあるため、自分の手にフィットする形のものを選びましょう。
CADソフト
各業界によって使用するCADソフトも異なります。
CADを使った業種への就職・転職を考えられている方は、ご自身の目標とする会社・業界を決定した上で、CADソフトの選定に進みましょう。
ただ、まだ自分の行きたい進路が決定しておらず、どのソフトを学ぶか悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回はそういった方のために、CADソフトの中で代表的なものを2つご紹介いたします。
まず1つ目は、「AutoCAD」です。
AutoCADは有料CADソフトで、特徴として拡張性が高く、多彩な機能を追加することが可能です。
そのため、建築業や土木業はもちろん機械や自動車、電化製品などの製造業など幅広い業界で使用されており、特に建築業界ではトップシェアを誇ります。
建築業界に限らず、幅広い業界で今後働きたいと考えている方や、将来的なキャリアアップにつながる「BIM」を身につけることを考えている方には、AutoCADをおすすめします。
2つ目は、「Jw_cad」です。こちらは無料かつ商用可能なCADソフトで、学習もその後の仕事でも使用することができます。
無料ソフトと聞くと、有料版に比べて劣っている印象を持ってしまいがちですが、Jw_cadはその限りではありません。
実際に有料版と比べても、優れていると評価されている点も数多くあり、工務店などの建築業界でも根強い人気があります。
「とりあえずCADを使ってみたい」といった方にはJw_cadがおすすめです。
このほかにもフリーソフトや有料ソフトはたくさんあります。
他記事でも紹介しておりますのでよろしければご覧ください。
プリンター
CADを使用した実務では、作図と併せてプリントアウトも行うケースが多くあります。そのため、プリンターも特に準備したいものの一つです。
特に設計業界では、作図後に自分が作成した図面にミスがないかを確認するために、プリントアウトしてチェックを行います。パソコン画面で確認した時には見つけられなかったミスが、紙媒体で見ることで発見できることがあるためです。
また、CADソフトには出力設定も豊富にあります。尺度設定を間違えると異尺度でプリントされてしまいますので、初心者の方は特に注意しましょう。
教材
ご自身が選択した学習方法に合わせて教材を準備しましょう。
もしCADスキルの習得を独学で目指すのであれば参考書が必要になることもありますし、図面をひたすら模写するのであればインターネット上に掲載されているCADの練習図面を探さなければなりません。
また、eラーニングでのレッスンを受講する場合は、まず申し込みを行い、教材を手に入れましょう。
開始してしばらく経った後に、CADの学習が思ったように進まなければ時間を無駄にしてしまうことになります。
次章では、そういったCADを独学で学習する際に、挫折しないためのポイントを解説していきます。
独学でCADスキル習得を目指す際のポイント
ここからはCADスキル習得を独学で目指すにあたり、4つの押さえておくべきポイントを解説していきます。
学習方法の選択基準から、失敗しない独学のおすすめ方法などにも触れますので、これから独学でスキルを身につけていくにあたって少しでも不安に感じることがある方には必見です。
自分に合った学習方法を選ぶ
学習方法はご自身に合うものを選んでください。
「本は文字ばかりで苦手…」「習うよりも先にソフトを使いながら学習していきたい」「動画よりも本の方が探しやすい」など、学習方法は人それぞれです。
独学で着実に自分のペースで学習を進めたい人は、前述の通り、参考書を活用した学習・ネット上の図面を模写する・eラーニングを活用するなどの学習方法があるでしょう。
もし自分に合った学習方法がわからない場合は、「楽しいと感じられるか」、「実力が身についたか」この2軸で考えてみてください。学習することが楽しいと感じれば、継続に直結します。
自分の実力の向上が分かれば、モチベーションも上がりやすくなるでしょう。
目標を明確に
CADを独学で学ぶ場合、強い意志と計画性が必要になります。
もしもCADを学習していて、モチベーションが落ち込んでしまったり、自分の勉強方法に疑問を持つことになったりしてしまっても、誰も助けてはくれません。辛い状況に陥ったとしても、強い意志を持ち続けられるような明確な目標を立てましょう。
自分が目指す業界が決まっていれば、方向性や勉強方法に対する迷いは少なくなります。将来的にどんな業界・会社で働きたいかに合わせて内容の選定を行い、学習することが重要です。
ただし、目標を立てたとしても将来について不安になることもあると思います。「本当に希望の就職先に行けるのか」、「就職後に実務面でついていけるか不安」など、他人の力を借りられない独学ではこういった不安が付きまといがちです。
しかし、CAD・BIM専門オンラインスクールの「ReCADemy」なら「学びながら就職活動ができる」「学びながら実務経験を積める」「わからないことを聞ける」といった利点があり、独学では抜けがちなスキルを養うことができます。
eラーニングや参考書だけでなく、ライブ講義のハイブリッドで学ぶ
独学では参考書やeラーニングで知識をつけることになるので、一度わからなくなると学習を進めることが難しくなります。
そこで、CAD学習においては、参考書やeラーニングだけではなく、講義形態での学習も取り入れる、eラーニング×ライブ講義というハイブリッド講義をおすすめします。
eラーニングでは自分のペースで着実に知識をインプットし、ライブ講義では質問等のコミュニケーションができ、また専門講師が講義を行うため、現場の情報を吸収することが可能です。
また、eラーニング・ライブ講義のどちらもオンラインのため、日々忙しく時間がない方も、隙間時間で手軽に学習することができ、受講生からもわかりやすいと好評です。
CADを学習するのに必要不可欠な、AutoCADやRevit、Archicadなどのソフトを無料で使用することもできます。
不明点を確認できる術を持っておく
本や参考書のみでの学習だと、「実務経験が積めない…」「現場で通用するか不安…」といった問題が発生しがちです。
特に学習を進めるうちに生じた疑問に対して、自分なりの解釈で結論を導かざるをえず、結果的に就職後に苦労してしまう場合もあります。
そういった事態を回避するためには、常に自分の疑問を解消できるように、人に聞ける環境を整えることが大切です。
「ReCADemy」では、ハイブリッド講座での専門講師への質問だけではなく、セミナーの受講や有識者のノウハウを聞くことのできるサービスも利用することができます。
自分の力のみで疑問を解消するために、貴重な時間を費やしては効率的にCAD習得を目指すことは難しくなってしまいます。柔軟にサービスを活用することも視野に入れておきましょう。
自分に合った学習方法を
これまでは独学での取り組み方をお伝えしてきましたが、もちろん独学以外の学び方も視野に入れて検討するのが良いでしょう。
独学以外の学び方
独学は、金銭的に最も安価に学習することができ、さらに自分のペースで進行することができるといった点が最大のメリットです。日々勉強や仕事で時間が思うように捻出できなかったり、価格帯の面で難しい方におすすめです。
ただし、独学であるがためにモチベーションの維持が難しかったりといったデメリットもあります。
独学以外の学び方があることを踏まえておくことも大事です。
2つご紹介します。
1つ目は、「スクール」に通うことです。
こちらは、実際に実務経験のある講師から現場の情報を教わることができるため、独学と比較すると効率よく学ぶことができます。
また、スクールにはCAD習得という同じ志をもつ受講者も数多くいます。
金額的には独学と比較すると高くなってしまいますが、「一人ではモチベーションが上がりづらい」、「他人と切磋琢磨したい」といった方にはうってつけだと言えるでしょう。
スクールの中には、eラーニングとライブ講義を組み合わせた学習を提供するReCADemyのように、独学とスクールの要素を併せ持ち、安価に受講できるスクールもあります。
2つ目は、「職業訓練校」で学ぶことです。
スクール同様決められたカリキュラム内容で学習することができるため、短期でスキルを習得することができます。
また、国や自治体によって設置されているため、テキスト代を除いて無料で受講することができます。ただし受講条件として、離職中であることが絶対であり、学習することができるカテゴリーが限定されている点は要注意です。
向き不向きはある
ここまで独学やそれ以外のCADの学び方について解説してきましたが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
元々勉強に苦手意識があるならば、講師に直接教えてもらえるスクールが適していますし、逆に誰にも邪魔されず自分のペースでやりたい、と考えているのであれば独学を選択する方が良いでしょう。
費用面や時間の制約、教材・講師のわかりやすさなど、目標の実現性を決定づける要素は多いといえます。ただし、その中でどの項目が最も大事かは、ひとりひとりの優先度による部分が大きいでしょう。ご自身にとって、最も学びの内容が活き、一番学習意欲が湧くような学習方法を選択することをおすすめします。
「ReCADemy」では、随時 無料カウンセリング や 無料セミナー を行っております。ご自身の希望に合う企業や仕事の紹介を受けることも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
CADの独学なら、ReCADemy
「ReCADemy」はオンラインで完結できるCADオンラインスクールです。
ReCADemyでは未経験の方でもスキルを身につけてCADオペレーターを目指せるよう、さまざまな企業さまから仕事をお請けし、実務経験を積める環境を整えています。
ReCADemy独自の認定制度も設けており、自分の実力を客観的に把握することが可能です。
受講者の声
<ReCADemyのコース(講座)を受けた方々の声>
・動画が丁寧な解説でとてもわかりやすかった。
・わからない点をいつでも質問できる、という安心感が大きかったです。
・全体のボリュームがすごくあるのですが、学習項目ごとにチャプタや動画が細かく分割されていたので、学習しやすく感じました。分かりにくいところも 何回でも自分のペースで学習出来たので良かったです。
<ReCADemyでハイブリッド講義を受けた方々の声>
・ライブ授業形式だったことが受講の決め手でした。講義の時に少し難易度の高い課題が出たところもスキルアップにつながったと思います。
・はじめはライブ受講に抵抗がありましたが、結果こちらの方が1人で学ぶより多くのことを学べたと思います。とても満足出来ました。
(受講講座:ゼロから始めるRevitファミリ講座)
<ReCADemyのお仕事体験・コース(講座)を受けた方々の声>
・個人的にCADのお仕事ができるというのは一生使える技術だと思います。
モノを作る仕事そのものに関われますし、時間をかけた分自分の宝になると思います。
・トレース作業は初めてのことでしたが、得られるものが多く、また皆さんと協力しながら仕事をすることができて充実感がありました。
(お仕事体験での業務内容:AutoCAD電気図面トレース)
まとめ
今回はCADスキル習得のための、事前準備とおすすめ独学方法を3つご紹介いたしました。繰り返しになりますが、CADスキルを独学で習得することは可能です。
ただし、どの学習方法が最適かは人によって異なるため、自分の目標を明確にした上で学習方法を選択しましょう。
今なら受講料最大70%OFFでCAD・BIMのスキルを習得するコースが受講できます。無料登録をするとコース詳細の説明映像が視聴できます。
※本コースは経済産業省主導の事業「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を担うサービスです。